ZABBIX導入手順 (RHEL/CentOS6)

メモ

  • 仮想ゲストにZABBIXを導入する。バックエンドのDBには PostgreSQL を選択

  • OSはRHEL/CentOS 6.x (latest, yum update済) の環境を想定、RHELの場合は "optional" リポジトリを利用出来るようにしておく

    $ sudo subscription-manager repos --enable rhel-6-server-optional-rpms
    

1. ZABBIXのリポジトリを設定

公式サイト のダウンロードにて、最新の "zabbix-relese" を確認しインストールする

$ sudo yum install http://repo.zabbix.com/zabbix/2.4/rhel/6/x86_64/zabbix-release-2.4-1.el6.noarch.rpm

3. PostgreSQL のインストールと初期設定

3-1. PostgreSQL サーバのインストール

$ sudo yum -y groupinstall "PostgreSQL Database server"

3-2. データベース・ディレクトリの作成

$ mkdir -p /share/pgsql/data
$ chown -R postgres:postgres /share/pgsql

3-3. データベースのイニシャライズ

$ sudo su - postgres -c "initdb /share/pgsql/data"

3-4. PostgreSQL サーバの起動設定

$ sudo vi /etc/sysconfig/pgsql/postgresql
-----
PGPORT=5432
PGDATA=/share/pgsql/data
-----

3-5. 起動・自動起動設定

$ sudo service postgresql start
$ sudo chkconfig postgresql on

4. ZABBIX のインストール

4-1. インストール

下記パッケージについては下表を参照

$ sudo yum -y install zabbix zabbix-server zabbix-server-pgsql zabbix-web \
zabbix-web-pgsql zabbix-web-japanese zabbix-sender zabbix-get
パッケージ 役割
zabbix ZABBIX本体
zabbix-server ZABBIXサーバ
zabbix-server-pgsql ZABBIXサーバ・PostgreSQL用
zabbix-web WEBフロントエンド
zabbix-web-pgsql WEBフロントエンド・PostgreSQL用
zabbix-web-japanese WEBフロントエンド・日本語フォント
zabbix-sender 情報登録ツール
zabbix-get エージェント向け情報取得ツール
zabbix-agent ZABBIX監視用エージェント

5. ZABBIX用データベース の作成

5-1. ZABBIXユーザとデータベースの作成

$ sudo su - postgres
$ createuser -W zabbix
$ createdb -O zabbix zabbix

5-2. ZABBIX・SQLのインポート

$ cd /usr/share/doc/zabbix-server-pgsql-x.y.z/create
$ psql -W -d zabbix -f schema.sql zabbix
$ psql -W -d zabbix -f images.sql zabbix
$ psql -W -d zabbix -f data.sql zabbix

5-3. アクセスとパフォーマンス設定

必要に応じて "pg_hba.conf", "postgresql.conf" を編集する

$ cd /share/pgsql/data
$ cp pg_hba.conf{,.orig}
$ cp postgresql.conf{,.orig}
<編集>
$ exit
$ sudo service postgresql restart

6. ZABBIXサーバの設定と起動

/etc/zabbix/zabbix_server.conf へZABBIXサーバの設定を行う。

6-1. ZABBIXサーバ データベース接続先の設定

ZABBIXサーバに対し、利用するデータベースの設定をする。

$ cd /etc/zabbix
$ sudo cp zabbix_server.conf{,.orig}
$ sudo vi zabbix_server.conf
-----
DBHost=127.0.0.1
DBPassword=************
#DBSocket=/var/lib/mysql/mysql.sock   #<- コメントアウト
DBPort=5432
-----

6-2. ZABBIXエージェント

必要に応じて編集

$ sudo cp zabbix_agentd.conf{,.orig}

6-3. ZABBIX起動

$ sudo service zabbix-server start
$ sudo service zabbix-agent start

問題なく起動したか確認する

$ tail -n 200 /var/log/zabbix/zabbix_server.log
$ tail -n 200 /var/log/zabbix/zabbix_agentd.log
$ ps -efww | grep zabbix

6-4. 自動起動設定

$ sudo chkconfig zabbix-server on
$ sudo chkconfig zabbix-agent on

7. ZABBIX WEBフロントエンドの初期設定

7-1 .PHP の設定

タイムゾーンの設定を行う

$ sudo cp /etc/php.ini{,.orig}
$ sudo vi /etc/php.ini
-----
date.timezone = Asia/Tokyo
-----

7-2. Apache のリロード

ZABBIX導入後の設定を反映するため Apache をリロードする

$ sudo service httpd reload

7-3. ZABBIXへのアクセス・初期設定

任意の端末でブラウザを起動し、ZABBIXの初期設定を行う。

http://<IPADDRESS>/zabbix/

項目 操作
[1.Welcome] そのまま "Next>>" をクリック
[2.Check of pre-requisites] NGがなければ "Next>>" をクリック
[3.Configure DB connection] User/Password を入力し [Test connection] をクリック、"OK" であれば "Next>>" をクリック
[4.Zabbix server details] この例では同一ホストで全て構成しているので、そのまま "Next>>" をクリック
[5.Pre-Installation summary] 内容を確認し "Next>>" をクリック
[6.Install] "OK" である事を確認し "Finish" をクリック

8. ZABBIXへのログイン

項目7 が完了した後、ZABBIXのログイン画面が表示される。 以下の初期ID/初期パスワードにてログインする。

ID: Admin / Password: zabbix

以後の監視設定は公式ドキュメントや、書籍などを参照して適当に設定を行う。